90years
河南高等学校90年史 年表(その3)
西暦 年号 本校の教育に関すること、国内外のおもなできごと
1950 昭和25 6月 朝鮮戦争始まる
1951 昭和26 4月 定時制松原分校を設置する
6月 新制中学校に貸与していた校舎・校地が本校に返還され、現在の校地に全校復帰する
7月 篠原文郎にかわり、浅田宏が校長となる
12月 工業科実習工場竣工
1952 昭和27 4月 本校、学校6日制にもどる。サマータイムが廃止される。サンフランシスコ平和条約が発効し、日本は主権を回復する
11月 村社講平、本校の陸上競技指導のため来校する
12月 食堂(現存せず)、体育館(木造、跡地が現保健室の南側多目的コート)ができる
1955 昭和30 9月 同窓会館兼図書館できる(たちばな会館として現存)
1956 昭和31 4月 浅田宏にかわり、浅田光男が校長となる
1959 昭和34 1月 メートル法が施行される
7月 プール(25mX7コース)竣工
1960 昭和35 3月 工業科第二実習工場(原動機試験室・精密測定室)竣工
1961 昭和36 9月 第=室戸台風により柔道場・卓球場(共に旧高等女学校の木造体育館を改造)と体育館(1952年竣工)が全壊、他の校舎も大きな被害を受ける
1962 昭和37 4月 浅田光男にかわり、伊玲本−が校長となる
1963 昭和38 1月 体育舘新築工事が竣工(位置は全壊前と同じ)
2月 現在の別館棟3階建6教室や吉楽教室、柔道場(現存せず)ができる
3月 工業課程の生徒募集を停止する
1965 昭和40 2月 アメリカ軍、ベトナム戦争へ本格的に介入、北爆を始める
3月 記録的大雪のため府立高校の入学試験の開始が午後からとなる。現在の本館棟第1期工事竣工、職員室応接室・8教室ができる。工業課程を廃止する
4月 全学年各11学級、学校全体で33学級・生徒総数1,647名となる
1966 昭和41 3月 本館棟第2期工事竣工、事務室・正面玄関などできる
1967 昭和42 3月 府立高校の入学試験の教科が9教科から5教科となる。
本館棟第3期工事竣工、保健室・カウンセラー室(共に現在の本館1階乗端の2教室)、会議室(現在の本館2階乗端の2教室)、8教室ができる
1968 昭和43 3月 現在の生徒下足室、図書室、視聴覚教室ができる
4月 府立高校での宿日直廃止、全校に警備員を配置する
9月 大阪府教育委員会、「高校生の政治的活動について」の通達を出す
1969 昭和44 この年は前年の大学紛争が高校に波及、大阪の高校でも学園紛争が続発した
3月 現在の理科棟ができる
4月 伊藤本一にかわり、竹林政英が校長となる
9月 本校でも学園紛争の様相が顕著となる
10月 第1回文化講座を校内で開く
11月 「反戦連合」を名のる本校生10名と応援の他校生20名、図書室を封鎖するが2日目に自主解除する
1970 昭和45 2月 急進派の一部生徒、卒業式を妨害する
1971 昭和46 3月 現在の特別教室棟(家庭科棟)と食堂ができる
1972 昭和47 4月 竹林政英にかわり、川原崎茂が校長となる。各学年10学級、全校で30学級・生徒総数1,376名となる
5月 沖縄が日本に返還され、沖縄県が発足する
11月 創立60周年記念誌を刊行する
1973 昭和48 5月 奥野文部大臣、学校週5日制についての検討を指示する
1974 昭和49 1月 川原崎茂にかわり、今瀬米造が校長となる
1975 昭和50 4月 ベトナム戦争終結、アメリカ軍撤退する
1978 昭和53 10月 文化祭を廃止し、第1回演劇コンクールを開く