90years
河南高等学校90年史 年表(その2)
西暦 年号 本校の教育に関すること、国内外のおもなできごと
7月 日中戦争に突入する
1938 昭和13 7月 日本訪問中のヒトラーユーゲントがオープンカーを連ねて富田林を訪問、富田林中学校1年生が富田林駅前で出迎える
1939 昭和14 5月 現在の本校所在地への移転が認可される
9月 文部省、中等学校の入学試験での筆記試験をやめ、口頭試問・内申書審査・身体検査とすることを通達する
1940 昭和15 4月 定員1,000名となる
1941 昭和16 4月 25学級、定員1,250名となる
5月 新校舎第1期建築工事起工
10月 同工事竣工、建築費21万1,405円。第2期建築工事起工
12月 太平洋戦争はじまる
1942 昭和17 4月 実宝達治郎にかわり、四方哲太郎が校長となる
アメリカ軍機16機が日本を初空聾する
7月 文部省、高等女学校の英語を随意科目とする
12月 新校舎第2期建築工事竣工、建築費16万8,250円
1943 昭和18 4月 文部省、教科書の国定化と中等学校の修業年限の1年短縮を実施する
1944 昭和19 4月 新校舎へ移転、本校の現在地での授業開始
8月 学童疎開はじまる。女子挺身勤労令・学徒勤労令が公布される
1945 昭和20 3月 大阪大空襲、このため府下各校の入学試験は中止となる
4月 入学志願者全員の入学を認める。このころ疎開による転入生も多く、生徒数がさらに増加。運動場での農作物づくりや防空壕構築などのため、授業はほとんどおこなわれず
8月 政府、ポツダム宣言を受諾する
10月 連合国軍最高司令部(以下、GHQと記す)、教育から軍国主義色や国家主義色を除くことを指令
12月 GHQ、教育勅語・御真影の回収や修身・国史・地理の授業停止などを命ずる
1946 昭和21 1月 天皇の人間宣言がだされる
2月 旧校地内の奉安殿・楠公霊殿をとりこわす
3月 アメリカ教育使節団が来日する
4月 旧制最後の生徒が入学(1949年に併設中学2期生として新制で卒業)
5月 文部省、教職員の適格審査委昌会の設置を全府県に命ずる
10月 新校舎第3期建築工事竣工
1947 昭和22 4月 学校教育法による六・≡制を実施。新制中学校の発足にともない、旧制の2・3年生を、それぞれ本校内に設置された併設中学校の2・3年生とする。本校、教員適格者名簿を提出する
5月 日本国憲法が施行される
1948 昭和23 3月 併設中学校1期生卒業(1945年の入学から2年生修了までは旧制)
富田林高等女学校第34回卒業式(入学は1943年)
4月 学制改革により本校も新制高校となる。生徒数1,288名
男女共学実施にむけ富田林高校との生徒・教職員の交流作業に着手
23日、抽選によって異動する生徒・教職員を決定する
5月 1日両校で開校式を実施、この日が創立記念日となる
サマータイムを実施する。GHQ大阪軍政部の指示を受け大阪府教育部長、本校に対して校舎・校地のすべてを新制町立富田林中学校に貸与することを命ず。本校は富田林高校内に移転し校舎・校地を共用する
10月 四方哲太郎が離任、富田林高校長篠原文郎が本校校長を兼務。河南高校としては第1回の体育崇を開催する
1949 昭和24 1月 本校、新制高校としての第1国文化崇を開催する
3月 前年卒業の旧制第34回卒業生のうち、新制高校に1年間在学した生徒が、河南高等学校第1回卒業生として卒業する
富田林高等女学校第35回卒業式(1944年に入学、旧制最後の卒業生となる)
4月 普通課程のほかに家庭課程、商業課程、工業課程を設け、本校は総合制高等学校となる
5月 GHQ大阪軍政部の強い指示を受け、富田林高校と共に本校も学校5日制を実施
1950 昭和25 3月 新制高校としてはじめての入学試験を実施する