90years
河南高等学校90年史 年表(その4)
西暦 年号 本校の教育に関すること、国内外のおもなできごと
1979 昭和54 1月 はじめての国立大学共通一次試験が実施される
4月 今瀬米造にかわり、大西日出男が校長となる。第2別館(保健室棟)新築工事竣工、現在の保健室、会議室、2教室ができる
1981 昭和56 2月 現在の体育館新築工事竣工
1985 昭和60 4月 大西日出男にかわり、末虞躇二が校長となる
1987 昭和62 9月 演劇コンクールから一部自由形式の文化発表会に改める
1989 平成元 4月 末廣禮二にかわり、佐伯忠男が校長となる
1990 平成2 1月 はじめての大学入試センター試験が実施される
1991 平成3 3月 大阪府教育委員会が促進人事を導入、教職員の大量異動はじまる
10月 文化発表会を全学年自由形式の河南フェスティバルに改める
1992 平成4 2月 たちばな会館改修工事竣工
3月 現在のプールができる
4月 進路指導部が校務分掌のひとつとして独立する
9月 学校週5日制の月1回実施、第2土曜日が休業日となる
11月 創立80周年記念式典を実施する
1993 平成5 4月 府立高校普通科の学級定員40名となる
1994 平成6 4月 家庭科の男女共修はじまる
1995 平成7 1月 阪神・淡路大震災がおこる。本校はほとんど被害を受けず
4月 佐伯忠男にかわり、木村保明が校長となる。学校週5日制の月2回実施、第2・4土曜日が休業日となる
1996 平成8 7月 堺市で0−157による集団食中毒発生
1998 平成10 4月 木村保明にかわり、増田和一が校長となる
1999 平成11 5月 河南高校後援会(錦寿会)が発足。部活動の振興、国際交流の活動、その他、本校の発展に寄与する諸活動を支援する
7月 夏期休業を利用した希望者対象のオーストラリア語学研修を実施
11月 本校、はじめての学校説明会を実施する
2000 平成12 2000年度高校中退者は全国で10万9,146人、中退率2.6%となる。中退率としては過去もっとも高い記録となる
2001 平成13 4月 増田和一にかわり、森川英子が校長となる
6月 大阪府教育委員会主催の大阪府・カリフォルニア州高等学校生徒交流事業により、本校に3名の交換留学生がくる
9月 アメリカで同時多発テロが発生、このため修学旅行の行き先を急きょ変更する学校が国内で相つぐ。本校は予定通り、翌1月に沖縄への修学旅行を実施する
2002 平成14 4月 学校週5日制が完全実施される。これにともない第7限の授業がはじまる。大阪府立看護大学との高大連携がはじまる
11月 本校創立90周年記念式典