中学校数学のページ ねらいと解説のページへ シート一覧のページへ 手引きのページへ
1年生 2年生 3年生
JMW-1 学習内容 JMW-2 学習内容 JMW-3 学習内容
A1-1 正の数・負の数の性質 A1-1 単項式と多項式(1) A1-1 平方根の意味
A1-2 絶対値と数の大小(1) A1-2 単項式と多項式(2) A1-2 平方根の性質
A1-3 絶対値と数の大小(2) A1-3 式の計算(1) A1-3 平方根の計算(1)
A1-4 正の数・負の数の加法・減法(1) A1-4 式の計算(2) A1-4 平方根の計算(2)
A1-5 正の数・負の数の加法・減法(2) A1-5 式の計算(3) A1-5 平方根の計算(3)
A1-6 正の数・負の数の乗法・除法(1) A1-6 文字式の利用(1) A1-6 平方根の計算(4)
A1-7 正の数・負の数の乗法・除法(2) A1-7 文字式の利用(2) A1-7 有理数と無理数
A1-8 いろいろな計算(1) A1-8 文字式の利用(3) A2-1 多項式の乗法、除法(1)
A1-9 いろいろな計算(2) A1-9 等式の変形 A2-2 多項式の乗法、除法(2)
A1-10 数の集合と四則計算(1) A2-1 二元一次方程式とその解 A2-3 式の展開(1)
A1-11 数の集合と四則計算(2) A2-2 連立方程式とその解 A2-4 式の展開(2)
A2-1 式に表現する、式の意味をよむ A2-3 連立方程式の解き方(1) A2-5 式の展開(3)
A2-2 文字式の表し方 A2-4 連立方程式の解き方(2) A2-6 因数分解(1)
A2-3 式の値 A2-5 連立方程式の解き方(3) A2-7 因数分解(2)
A2-4 文字式の計算(1) A2-6 連立方程式の利用(1) A2-8 因数分解の利用
A2-5 文字式の計算(2) A2-7 連立方程式の利用(2) A2-9 素因数分解
A2-6 不等式の表し方 B4-1 角と平行線 A2-10 式の計算の利用(1)
A2-7 不等式の性質 B4-2 三角形の角 A2-11 式の計算の利用(2)
A3-1 方程式とその解 B4-3 多角形の角 A3-1 二次方程式の解
A3-2 等式の性質 B4-4 合同な図形 A3-2 二次方程式の解き方(1)
A3-3 方程式を解く(1) B4-5 三角形の合同 A3-3 二次方程式の解き方(2)
A3-4 方程式を解く(2) B4-6 三角形の合同条件・証明 A3-4 二次方程式の解き方(3)
A3-5 方程式を解く(3) B5-1 二等辺三角形(1) A3-5 二次方程式の解き方(4)
A3-6 方程式の利用(1) B5-2 二等辺三角形(2) A3-6 二次方程式の利用(1)
A3-7 方程式の利用(2) B5-3 正三角形 A3-7 二次方程式の利用(2)
A3-8 比例式 B5-4 直角三角形の合同 A3-8 二次方程式の解の公式(1)
B5-1 直線と角、多角形 B5-5 平行四辺形の性質 A3-9 二次方程式の解の公式(2)
B5-10 図形の移動(1) B5-6 平行四辺形になる条件(1) A3-10 二次方程式の利用
B5-11 図形の移動(2) B5-7 平行四辺形になる条件(2) B5-1 図形の拡大と縮小
B5-4 作図(1) B5-8 平行四辺形になる条件の利用 B5-2 相似の性質
B5-5 作図(2) B5-9 いろいろな四角形 B5-3 三角形の相似条件
B5-6 作図(3) B5-10 平行線と面積 B5-4 相似の証明(1)
B5-7 円と扇形(1) C3-1 一次関数 B5-5 相似の証明(2)
B5-8 円と扇形(2) C3-2 一次関数の値の変化 B5-6 相似の活用(1)
B5-9 円と扇形(3) C3-3 一次関数とグラフ(1) B5-12 相似の活用(2)
B6-1 空間における直線や平面の位置関係 C3-4 一次関数とグラフ(2) B5-7 平行線と線分の比(1)
B6-2 平面図形の運動による空間図形 C3-5 一次関数とグラフ(3) B5-8 平行線と線分の比(2)
B6-3 立体と展開図 C3-6 一次関数とグラフ(4) B5-9 中点連結定理
B6-6 立体と投影図  C3-7 方程式とグラフ(1) B5-10 面積比・体積比(1)
B6-4 立体の表面積 C3-8 方程式とグラフ(2) B5-11 面積比・体積比(2)
B6-5 立体の体積 C3-9 一次関数の利用(1) B6-1 円周角の定理(1)
B6-7 球の体積と表面積 C3-10 一次関数の利用(2) B6-2 円周角の定理(2)
C4-14 関数の意味 D6-1 確率の意味 B6-3 円周角の定理(3)
C4-1 比例の意味 D6-2 起こりうる場合の数 B7-1 三平方の定理を見いだす
C4-2 変域 D6-3 場合の数(1) B7-2 三平方の定理の証明
C4-3 比例の式 D6-4 場合の数(2) B7-3 三平方の定理の意味
C4-4 座標 D6-5 確率の求め方(1) B7-4 三平方の定理の平面図形への利用(1)
C4-5 比例のグラフ(1) D6-6 確率の求め方(2) B7-5 三平方の定理の平面図形への利用(2)
C4-6 比例のグラフ(2)
JMW-d1 導入 1年生
JMW-d2 導入 2年生
JMW-d3 導入 3年生
JMW-k1 確認 1年生
JMW-k2 確認 2年生
JMW-k3 確認 3年生
                        
B7-6 三平方の定理の空間図形への利用(1)
C4-7 反比例の意味 B7-7 三平方の定理の空間図形への利用(2)
C4-8 反比例の式 C4-1 関数y=ax²
C4-9 反比例のグラフ(1) C4-2 関数y=ax²の性質
C4-10 反比例のグラフ(2) C4-3 関数y=ax²のグラフ(1)
C4-11 比例のグラフの利用(1) C4-4 関数y=ax²のグラフ(2)
C4-12 比例のグラフの利用(2) C4-5 関数y=ax²のグラフ(3)
C4-13 反比例のグラフの利用 C4-6 関数y=ax²の変化の割合
D7-1 ヒストグラムと度数分布 C4-7 関数y=ax²の利用
D7-2 相対度数 C4-8 いろいろな事象と関数
D7-3 平均値 D8-1 標本調査(1)
D7-4 資料の傾向 D8-2 標本調査(2)
D7-5 近似値 D8-3 標本調査の利用